いぼ痔(痔核)について

いぼ痔(痔核)とは

肛門の構造について

  • 歯状線:直腸(粘膜)の肛門(皮膚)の境目です。
  • 肛門陰窩:歯状線のところにあるくぼみです。
  • 括約筋:肛門を閉じる働きをする筋肉です。内括約筋と外括約筋がある。
  • 肛門のクッション:網目状に広がった血管があり、弾力性に富んだ部位です。

いぼ痔とは

いぼ痔(痔核)は、排便時のいきみや便秘などによる負荷が肛門にかかることで、イボのような腫れができる病気です。直腸と肛門上皮の境界にある歯状線より直腸側にできるものが「内痔核」、肛門上皮側にできるものが「外痔核」と呼ばれています。それ以外に、血栓性外痔核もあります。内痔核と外痔核では、できる場所だけでなく症状にも違いがあります。
肛門への負荷は直腸肛門部の血液循環を悪化させ、毛細血管の集まっている静脈叢がうっ血します。これにより腫れが起こっている状態をいぼ痔(痔核)といいます。

いぼ痔「内痔核」の主な症状

いぼ痔「内痔核」の主な症状内痔核は歯状線より上にできるため、粘膜下の静脈叢がうっ血することが原因です。直腸下部の粘膜には痛みを感じる知覚神経がないことから、内痔核は痛みを生じることが少なく、ほとんどの場合、出血があってから痔に気付きます
便器が真っ赤になるほど大量の出血を起こす場合があり、進行すると排便時に内痔核が肛門の外に出てくるようになります。炎症が起こって痛みが生じてくるケースもあります。

主な症状

  • 痛みはありませんが、進行した際に炎症が起こると痛みが生じます。
  • 排便時の出血 ポタポタ、あるいはシャワーのように鮮やかな色の出血があります。
  • 肛門からイボのような痔核が出てくる

Goligher分類

内痔核は、進行度によって4種類に分流されています。

1度

腫れの脱出がなく、肛門内にとどまっているもの。
痛みはないが、排便時に出血することがあります。

2度

排便時に脱出があります。
脱出は、排便後に自然に戻ります。
痛みをともなうことがあります。
排便時に出血することがあります

3度

排便時の脱出があり、自然には戻りません。
指で押し込んだら戻ります。
痛みをともなうことがあります。
排便時に出血することがあります。

4度(嵌頓痔核)

常に肛門外に脱出しています。
指などで押し込んでも戻りません。
嵌頓痔核は、内痔核が脱出して括約筋に締めつけられ、腫れ上がって激痛を生じます。

血栓性外痔核

血栓性外痔核とは

肛門のうっ滞によりできた血栓が、腫れ上がってイボのようになったもので、血豆のようなものだと言えます。飲酒や長時間座っているなど同じ姿勢をとっていることなどをきっかけに、急に腫れ上がり痛みが現れます。

 

 

血栓性外痔核の特徴

腫れが急激に起こりますが、痛みはその大きさにより強いケースからほとんどないケースまでさまざまです。病気の本体が血栓(血豆のようなもの)であるため、徐々に溶けて吸収され、痛みは軽減していきます。ただし、大きいものでは数か月かかる場合もあります。

血栓性外痔核の治療

軟膏で痛みを抑え、血栓が吸収されるのを待つ保存療法が主な治療方法です。大きくて痛みが強い場合は、血栓を摘出する手術も検討されます。手術は、局所麻酔を用いて切除します。10分程度で終わるため外来で行っています。術後30分程度休んでいただきます。休むための個室を用意しております。

注意点

できるだけ横になりましょう

座りっぱなしや立ちっぱなしは、どちらも肛門に負担をかける姿勢です。できるだけこまめに横になって、症状を緩和させてください。

血栓性外痔核の原因

  • 飲酒 ※過度のアルコール摂取
  • 便秘や下痢によるいきみ
  • 立ちっぱなしや座りっぱなし ※長時間のデスクワーク、立ち仕事、長距離の運転、飛行機での移動など
  • 重いものを持つ
  • 妊娠・出産
  • 冷え

こうした要素が積み重なり、肛門付近の血流が急激に悪化して血液が滞り、それが固まって血栓になります。急に違和感があって触れてみると、イボ状のふくらみに気付いたというケースがよくあります。その後、違和感が痛みに変わっていくこともよく起こります。血栓性外痔核を脱出した内痔核と間違えて無理に肛門内に押し込もうとすると、症状を悪化させてしまう可能性があります。また、炎症が悪化すると治癒までの時間も長引いてしまいますので、早めに受診してください。

再発防止と予防

肛門に負担をかける姿勢や動作は、血栓性外痔核を繰り返す大きな原因になっています。血栓ができる場所は決まっておらず、必ず再発を繰り返すわけではありませんが、肛門に負担をかける生活習慣を改善すると再発が防げます。
血栓性外痔核に限りませんが、肛門の病気は一般的に血流の悪化が関係していることが多いため、身体を冷やさないよう心がけてください。

いぼ痔「外痔核」の主な症状

いぼ痔「外痔核」の主な症状外痔核は歯状線より下の皮膚部分の肛門上皮から肛門外側の皮膚に静脈叢がうっ血し、それがイボ状になったものです。この部分は皮膚ですから知覚神経があり、痛みを感じるケースが多くなっています。外痔核発症時に急性の静脈炎という炎症をともなうことがあり、その際には強い痛みが生じます。外痔核と似ている病気に血栓性外痔核がありますが、こちらは血栓という血のかたまりができるものです。

主な症状

  • 痛みがある(ない場合もあります)
  • 大きく腫れ、激しい痛みをともなう

治療法

いぼ痔の治療法は、内痔核や外痔核、その状態によって有効なものが違ってきます。機能や感覚に悪影響がなく、入院の必要がないさまざまな治療法が登場していますので、医師とよく話し合って最適な治療法をみつけていきましょう。

ジオン注射(ALTA療法)

注射のみで内痔核の脱出や出血をなくし、治療翌日には日常生活に復帰できる治療法です。注射する位置や深さなどに精密さを要求されるため、熟練した医師に治療を受ける必要があります。再発は10%程度に認められますが、その際に再度のジオン注射治療を受けることもできます。

結紮切除術

内痔核・内外痔核を問わず痔核の根治手術として一般的な治療です。威嚇の外側を切除して、根元をしばって切り取る手法で、どんな病変にも対応できます。再発が少ないメリットがありますが、術後は痛みが強く、出血リスクもあります。さらに、痔核を複数個切除した際に、肛門狭窄を起こす可能性もあります。そのため、当院では内痔核のみの場合、ほとんどのケースでジオン注射の日帰り手術をおすすめしています。

ジオン注射+結紮切除術(E on ALTA)

内痔核と外痔核、両方を発症しているケースに用いられるハイブリッド手術です。内痔核にはジオン注射、注射の効かない外痔核には切除を行うことで、両方のメリットを同時に実現します。切除する範囲が小さくすることも大きなメリットです。根治性の高さはもちろんですが、術後の痛みと出血も抑制できます。当院では日帰り手術で行っています。

輪ゴム結紮術

内痔核に根元を輪ゴムで縛って血流を止め、数日かけて脱落させます。外痔核には適用できないことと、根治性が低く再発しやすい治療法です。また、脱落するまでの数日間、便秘や下痢を起こさないよう、便通のコントロールも必要になってきます。

手術費用

いぼ痔の手術費用は、症状や麻酔の方法などにより異なってきますが、ご参考までに目安の金額をご紹介します。なお、健康保険が適用されますので、3割負担の場合の費用をご紹介しています。

ジオン注射(ALTA療法) 約15,000円
ジオン注射+結紮切除術(E on ALTA) 外来の場合 約18,000円
入院(1日)の場合 約26,000円
結紮切除術 外来の場合 約17,000円
入院(1日)の場合 約25,000円
肛門ポリープ切除術 外来 約4,000円
TEL:03-3424-3360
オフィシャルサイトはこちら口コミを見る口コミを書く